募集期間 4月1日(日)〜6月30日(土)
募集要項
<開催主旨>
昨今、音楽文化の多種、多様化が成される中、人間の一番見近かな楽器である「くちぶえ」を1つの確立した音楽文化とすべく、口笛奏法技術、音楽的表現力の確立及び研究、口笛奏者発掘、育成を目的とするものです。
また、コンクールを通じて人的交流、地域の音楽文化活動や活性化の一翼を担える事を目指します
コンクール概要
1. 名称
第8回 おおさか口笛音楽コンクール
The 8th Osaka Whistling Music Competition
2. 開催期日
募集期間:2018年 4月1日~6月30日
第一次審査(音源審査):2018年7月
第二次及び最終審査:2018年12月8日(土)・9日(日)
3. コンクールの構成
■第一次審査:コンクール申し込み者より送付された口笛演奏(Webデータ、CD等)を対象に音源審査を実施(非公開)。
■第二次審査:第一次審査合格者を対象に公開審査を実施。コンクール出場者による自由選択曲(伴奏音源使用)を演奏。合格者25名を選出。
■最終審査:第二次審査合格者を対象に公開審査を実施。主催者よりの課題曲(無伴奏にて演奏)1曲、コンクール出場者による自由選択曲(伴奏音源使用)1曲、合計2曲を演奏。上位入賞者5名を選出。
4. 審査会場(第二次及び最終審査)
名称:大阪市立青少年センター KOKO PLAZA エクスプレス・ココ
住所:大阪府大阪市東淀川区東中島1-13-13
TEL:06-6370-5421
アクセス:JR新幹線、京都線 新大阪駅東口徒歩約5分
5. 審査
演奏審査については、別途定める審査基準に基づき審査委員会にて行う。審査委員会の決定は最終のものである。
6. 課題曲及び自由選択曲
① 課題曲:曲目、構成、及び留意事項については、第一次審査通過者に対し合否と合わせて通知すると伴に「おおさか口笛音楽コンクール」H.Pにおいて公表する。
② 自由選択曲 :音楽ジャンルは問わない。但し、下記事項に留意する必要がある。
※伴奏音源にて演奏すること。
※伴奏音源には歌、コーラス等が入ってはならない。
※伴奏に楽器(ピアノ、ギター等)を使用してはならない。
※第一次審査と最終審査及び第二次審査と最終審査の選択曲は重複してはならない。
※演奏途中からのやり直しについては減点の対象となる。
※演奏時間は最大5分を目安とし、8分を超える場合は減点の対象となる。
7. 授賞
最終審査にて成績優秀な出場者に対し、下記の賞を授与する。
第1位 1名:トロフィー、賞金
第2位 1名:トロフィー、賞金
第3位 1名:盾
第4位 1名:メダル
第5位 1名:メダル
8. 特典
第1位受賞者は、2年後に開催される次回コンクール最終審査後のエキジビション演奏に招聘される。
9. 出場者の旅費及び滞在費
当コンクールにおける出場者の旅費及び滞在費については本人負担とする。
10. 著作権等
当コンクールで実施される演奏についての録音、録画、及び放送についての諸権利は、営利、非営利にかかわらず主催者に帰属する。
11. 主催及び後援
当コンクールの運営は、当コンクールのために組織された実行委員会にて実施する。
実行委員会はNPO法人 日本口笛音楽協会が委託した役員、スタッフで構成される。
12. 組織
1) 運営委員会
当コンクールの運営は、当コンクールのために組織された運営委員会にて実施する。
運営委員会はNPO法人 日本口笛音楽協会が委託した役員、スタッフで構成される。
2) 審査委員会
当コンクールの審査は、主催者より委託した審査委員会が実施する。審査委員会の構成は下記の通りである。
尚、審査委員会の構成は予告無く変更される場合がある。
●委員長
青山雅哉 (奈良文化女子短期大学教授、ピアニスト)
●委員(掲載50音順)
今木智彦(指揮者、ファゴット奏者)・西岡信雄 (大阪音楽大学 元学長)・林 彰人(作曲家、株式会社 マロン音楽事務所代表)・満多野 志野(コレペティートル)
13. その他
当コンクールについての新たな情報は今後「第8回おおさか口笛音楽コンクール」H.Pに掲載する。
■申し込みについて
1 資格
年齢、国籍、経歴等その他の事項についての制限は設けない。
2 第一次審査申し込み方法
当コンクールH.P内の申し込みフォームに所定事項を記入し申し込む事。受付完了後、実行委員会
の案内に基づき第一次審査用音源を送付の事。
尚、審査用音源は下記の事項に留意する事。
① 口笛演奏1曲を送付する事。
② 口笛演奏の伴奏は歌、コーラスが入ってはならない。
③ 演奏時間は、最大5分を目安とする事。
④ 審査用音源の返却はしないものとする。
3 申し込み期間
2018年 4月1日~6月30日(締切日厳守)
4. 申し込み宛先
申し込みは下記のいずれかの方法で行う事。
1) メールによる申込み
NPO法人 日本口笛音楽協会H.P内 「第8回 おおさか口笛音楽コンクール応募ページ」
Add. :whistle.competition@gmail.com
① 添付可能な形式は、mp3とする。
② 添付ファイルのサイズが大きく送付出来ない場合は、宅ファイルの利用も可能である。
宅ファイル:https://www.filesend.to/
2) 郵送による申込み
〒534-0024 大阪市都島区東野田町5-7-4
NPO法人日本口笛音楽協会内
「第8回おおさか口笛音楽コンクール」実行委員会 事務局宛
3) 本コンクールサイトの申し込みフォームから申し込む
申し込みフォームはこちら
5. 審査結果の発表
① 第一次審査
2018年7月20日頃
合否は郵送又はE-Mailにて応募者に通知するとともにNPO法人日本口笛音楽協会H.Pにて公表する。
② 第二次及び最終審査
各審査日に公開審査会場にて発表する。
6. 審査料
① 第一次審査の審査料は無料とする。
② 第一次審査に合格し第二次審査に出場する場合は、事前に審査料\18,000を納付する事。尚、納付後出場者の都合により途中で出場を辞退する場合は、審査料の返還は行わない。
7. 申し込みの制限
第一位受賞者については、2年後に開催される次回コンクールには申し込み出来ない。
それ以降についてはその限りではない。
8. 問い合わせ先
第8回 おおさか口笛音楽コンクール実行委員会事務局
TEL 06-6923-2924
FAX 06-6923-2931
E-mail: 8thcompe@hito-fue.jp
第8回 おおさか口笛音楽コンクール事務局